このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ファンアクションプロジェクト
主催

浅草玩具フェスティバル

2025年
2月24日開催

大人も子ども、
2月24日は、浅草でおもちゃを遊びつくそう!!

イベントの背景

 子どもゆめ基金という助成金をいただいて、2015年から「伝統的なおもちゃや動くおもちゃをつくろう!」というイベントを開催しておりました。そして、2016年から、その隣の部屋も借りて、TOIQUE主催という形で、「浅草パズル&ゲームフェスティバル」というイベントを同時開催してきました。

 毎年、始まる前に行列ができ、子どもから大人まで一日中楽しめるイベントが実施できておりました。子ども向けのイベントだからこそ、大人の私が本当にお金を出して体験したいと思える内容を揃えています。

 新型コロナウィルスの影響もあり、2年間実施ができず、2023年に再開いたしました。その中で、いろいろと考えることがあり、助成金の関係もあり、2つのイベントとして実施してきたイベントを、1つのイベントとしてブラッシュアップしていくことにいたしました。

 昨年より、寄付をいただいて開催させていただいております。
 大人が楽しい!やってみたい!と思える内容を揃えて、子どもだけでなく、大人も楽しんでいただけるイベントを作り上げていきます。

 昨年度は、TOIQUEとファンアクションプロジェクトの主催という形を取りましたが、経費の処理などが複雑になってしまった関係で、今回は、ファンアクションプロジェクト主催で、TOIQUEは共催という形になります。

主催者の想い

 おもちゃ屋として独立して、14年経ちました。おもちゃに関わるたくさんの方とご縁をいただきました。

 その中で、感じたことが、「おもちゃ=子どものもの=ボランティア」のような考えがあるということ。その結果、子どもたちに提供されているもののクオリティーが、あまり良いとは思えないものが多いなと感じました。この体験、大人の私がお金を払ってやりたいか?と考えた時に、NOでした。ちょうど、その頃に、江戸独楽の広井政昭さんと出会い、目の前でコマを削ってくれて色づけさせていただきました。「これだよね!」って痛感しました。子どもたちに、この体験をしてもらいたいと思って、実施する方法を模索していく中で、「子ども夢基金」に辿り着き、助成金をいただけることになりました。広井さんをはじめ、ご縁をいただいた作家さんたちに声をかけて2015年に第1回を開催することができました。

 そして、昨年開催している中で、感じたことは、次のステージへ変化する時期だということ。

 子どもたち、そして大人たちにも、おもちゃの価値をお伝えしていくこと。おもちゃって、本当にすごいし、素晴らしいんです。しかしながら、それに見合った対価が支払わなれないことも多々あります。実際に郷土玩具は、廃業が続いています。高齢化もあるけど、それだけじゃ食べてけないから。日本は、昔から素晴らしいおもちゃがたくさんあります。だからこそ、その方達から、たくさん伝えてほしい!そして、対価をキチンとお支払いしたい。なので、助成金だと、個人事業主へのお支払いに制約があったり、販売ができなかたりという問題があります。なので、助成金をいただくことをやめました。

 同時に、子どもたちに、大人のやさしさを伝えたいと思いました。こんな大人になりたいなって思ってもらえる大人がたくさんいることを知ってもらいたい。だから、寄付金という形で、ギフトをいただいて、子どもたちにお届けさせていただく形にさせていただきました。

TOIQUE /ファンアクションプロジェクト 代表 清水郁翔

イベント詳細

浅草玩具フェスティバル

日時:2025年2月24日(月・祝)10:30〜16:00
場所:台東区民会館 8F 第2会議室・第5会議室(昨年と会場が異なります!
対象年齢:5歳以上
参加費:無料
    ※大人の方が、体験する場合には、有料になります。
販売:各ブースであります。(ないところもあります)

主催:ファンアクションプロジェクト
共催:TOIQUE
後援:台東区

お願い&注意事項

・エプロンをご持参いただくか汚れても良い格好でご来場ください
・持ち帰りの袋をご用意ください。
体験は、当日会場で各ブースで受付(予約)になります。(事前予約は不可です。)
・大人の体験は、有料になります。
 (価格は、会場でご確認ください。一部、無料で体験いただけるものもあります)
開場(10:30)前に、廊下での待機できませんので、開場時間までは、1階ロビーでお待ちください。
 (台東区民会館のルールですので、ご協力お願いいたします)
・当日、会場に忘れ物があった場合には、こちらでは管理せず、台東区民会館へ預けます。
台東区民会館 8階 第2会議室・第5会議室
東武線浅草駅 正面改札口から徒歩5分
東京メトロ銀座線浅草駅 7番出口から徒歩5分
都営浅草線浅草駅 A4出口から徒歩8分
つくばエクスプレス線浅草駅 A1番出口から徒歩9分
都営バス 二天門停留所下車すぐ
台東区循環バス”北めぐりん(浅草回り)” 二天門停留所下車すぐ
台東区循環バス”ぐるーりめぐりん” 花川戸停留所から徒歩3分
〒111-0033 台東区花川戸2丁目6番5号8・9階
(都立産業貿易センター台東館併設)

体験内容(体験の内容が変わる場合があります。)
販売もあります。(ない場合もあり)

筒けんアンバサダー講習会 開催!

筒けんが好きな方・興味ある方、必見!
筒けんアンバサダー講習会
【開催日時】13:00〜15:00(受付開始:12:30)
【講習費用】5,000円(事前申込/銀行振込)事前受付終了 
  当日申込(若干名) 6,000円(現金/修了証送付費用含む)
【定員】30名
【参加資格】16才以上 
 (筒けんの技能は問いませんが、基本的な技は理解している方が望ましいです)
 筒けんアンバサダーとは、筒けんの指導方法や活用方法を学び、筒けんの魅力を多くの人に伝える役割を担う人のことです。
 筒けんの楽しみ方をもっと知りたい!たくさんの人に知ってほしい!という方にぜひ受けてほしいです。

ブーブーダンシング
スネーク
ブーッと吹いて音が出ると
ヘビが踊り出します

by 再生アーティスト いなずみくみこ
からくり工作
くるくるハンドルを回すと
犬が走り出します

by からくり作家 信太工房 塩浦信太郎
ゴム銃工作
割り箸を使わない本格的なゴム銃を作ります。

by 日本ゴム銃射撃協会 小中健史
羊毛フェルト
針を使って、羊毛をチクチク。
平面アートを楽しみます

by ふわふわつくつく ちばみえこ
ハッカ舟
昔なつかしのショウノウ舟。
ハッカを使ってやってみよう

by 科学オモチャ研究会 市原千明
空気砲
みんな大好き!
箱をドンっと叩くと
空気砲発射!!

by Craft for Kids 嶋田英津子
筒けん体験
できる!から楽しい!
けん玉よりも簡単な筒けんにチャレンジ!

by 筒けんアンバサダー
こま回し体験
いろいろな種類のコマをまわしてみよう。

by 遊びの出前byスピンギア
ドローン体験
今回、初登場。
ドローンを実際に動かしてみよう!

by ThreeX Design 株式会社 櫻井俊輔
おりぞめ
色がついた液体に、
紙をつけて広げると・・・
あら不思議?!
どんな模様になるかな??

by おりぞめ研究会
カミカラ
紙で作るからくりおもちゃ「カミカラ」を作ります。
今年は、干支ちなんだ「ヘビ誕生」を作る予定です。

※例年よりも難易度が少し高くなりますので、大人のサポートが必要になる可能性あります。ご協力お願いいたします。


by ファンアクションプロジェクト
簡単工作コーナー
簡単に作れて、おもしろい!
そんなお手軽なおもちゃがつくれます。
何を作るかは、当日までのお楽しみ♪

by 石川秀香
折り紙板チョコ

折り紙と身近な材料で本物そっくりな板チョコが作れます。出来た板チョコはマグネットにする事もできます。

by 〇〇ペーパークラフト工房

パズルやボードゲームだってあるよ!

体験&販売コーナー

ボードゲームブームの中心
Game

すごろくや

吉祥寺と神保町に店舗をかまえる国内最大級のボードゲーム販売専門店。
小さなお子様から家族みんなで遊べるボードゲームがそろっており、
専門スタッフに相談しながら買えるお店です。
パズル好きには、たまらない
Puzzle

パズルショップ・トリト

秋葉原と御徒町の間にあるパズルショップ。
いろいろなパズルが揃っています。他では手に入らないパズルがあるかも。
世界で注目されているゲームデザイナー
Game

さとーふぁみりあ

世界が注目のゲーム作家。
小さなお子様から遊べるゲームをたくさん用意しています。
たった2本の棒だけで、お箸は不思議な道具!
Game

国際箸学会

箸文化を学び、新しい箸文化を創り、
箸を通じて世界中の人と「出会いの喜び・創造の喜び・達成の喜び」を
わかちあうことを目的として設立しています。
お箸を使ったゲーム「箸タイム」 の遊び方は無限大!
右脳左脳を刺激してさあ大変~、、、集中して緊張感と達成感を味わいましょう!
親からの視点でつくられたゲーム
Game

モクムクワークス

デザインユニットmokumukuworks。
子育てを通して、アナログおもちゃ、アナログゲームの魅力を再認識、
親の目線からつくられたゲームが人気!
新作のパーティゲーム「はなうたバースディ」を発表。
他では、なかなか出会えないです
Puzzle

アトリエかまどうま

パズル作家。
普通のイラスト?!
実は、迷路になっているポストカードが揃っています。
幅広いおもちゃをあつかうおもちゃ屋
Game

TOIQUE special thanks エルフ

御徒町にあるおもちゃサロン&おもちゃ屋。
株式会社エルフに全面協力をいただいての出店です。
ドイツのゲームを中心に、保育関連書籍などが揃っています。

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

同会場の9階ホールにて
2025年2月1日より
「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープンします。
そちらにも、ぜひお立ち寄りください。
詳細は、下のボタンより台東区のページにとびます。

子どもたちの体験を無料にするために
寄付をお願いいたします。

目標金額 35万円

請求書の発行は可能です。
ファンアクションプロジェクト(任意団体)から発行する形になるため、
インボイス非対応となります。

3,000円

【特典】
・会場に、協賛という形で、お名前を掲示掲示させていただきます。
10,000円
【特典】
・会場に、協賛という形で、お名前を掲示掲示させていただきます。
30,000円以上
【特典】
・会場に、協賛という形で、お名前を掲示掲示させていただきます。
・チラシの協賛欄に、ロゴ・お名前印字(入稿が、1/25予定)
・協賛欄に、文字でお名前・ロゴ掲示
・ご希望があれば、会場内に出店テーブル用意できます。
 (出店数に限りありますが・・・)

使用用途は以下の通りです。
残った分は、次年度以降に繰越します。

  • 会場費(台東区民会館 会場と控室)
  • 子どもたちの体験費用(講師の方々へ材料費としてお支払い予定)
  • 会場スタッフの謝礼
  • チラシ作成費用
  • 事務局運営費

寄付の情報入力

会場に、ご賛同いただいた方のお名前を掲示させていただく関係で、
お名前・メールアドレス・寄付金額を
入力いただくフォームになります。

お手数をお掛け致しますが、ご入力お願いいたします。
よろしくお願いいたします。

代表 清水郁翔

【振込先】
ゆうちょ銀行
店名:〇〇八 種目:普通 口座番号:3436689
(記号:10030 番号:34366891)
口座名:ファンアクションプロジェクト

TOIQUE / ファンアクションプロジェクト